ポイズン情報工学入門

~言いたいことも言えないこんな世の中は~

画像処理のキホン①

そもそも、画像って何?

なんて質問はこの21世紀にはさすがに

飛び出さないと思いますが定義として、

 

「周囲の情報を2次元の平面に投影したときに得られる

 情報の形態である」

2次元空間における光の分布を表現したものであり、

 2次元的な広がりのある情報を表現できる媒体である」

 

と、ややこしく書かれてます。

 

こんな感じで定義された

画像という媒体に対して人為的に何らかの

加工や伝送、計測、認識等の処理を施すことを

「画像処理」といいます。

おぉ、ナンカカッケェな。

 

近年ではコンピュータの目覚ましい発達により

デジタル画像処理が主流です。

デジタル⇔アナログ どんな違いがあるのか。

ざっくり言うなら、携帯やPCに保存されている

画像はデジタル画像で

紙に印刷された文章や現像した写真なんかは

アナログ画像です。

 

このアナログ画像がなかなか曲者で、

処理を施すに差し当たって

光学処理がうんたらかんたら、、

 

もうめっちゃめんどくさい。

 

対照的にデジタル画像はこの情報化社会、

めっちゃ便利です。

メールに添付できるし右クリックコピペで

画像量産できるし最高。

そしてなにより、

ここで注目する最大の特徴(本題)は

「プログラムを通して任意の処理を施せる」

 

え?当たり前じゃね?

って思った糞女のみなさん。

君たちが普段使っている[SNOW]やら

[B612]やらの画像加工コンテンツは

そんなプログラムを沢山搭載した

英知の結晶なのです。はい感謝

 

普段当たり前に使っているコンテンツの

カラクリを知れば知るほど

「あー!そういう事な!」

って感じの小さい喜びが生まれるわけですよ。

 

僕はこの小さな喜びの爽快感、達成感、

こんな言葉は無いですが、

名付けるなら「獲知感」とも言いましょうか。

この感覚に触れたくて学習しております。

 

次回の更新では、

デジタル画像の種類、標本化、量子化

具体的な処理の流れについて

ざっくり触れたいと思います。

テンポ悪くてすいません。

ありがとうございました。